忍者ブログ
砂時計の販売情報
[19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

砂時計の歴史をウィキペディアでは

こう説明しています。

「起源は古代ギリシャ、ローマ、あるいは中国ともいわれているが定かではない。

 11世紀頃には、航海用の時計として使われていたようだがこれも確固たる 証拠はない。

14世紀になって描かれた絵によってようやく確認できる。

航海での具体例としては地球一周をしたマゼランが

18個の砂時計 を船に積みナビゲーションに使用したとの記録がある。

時刻の補正は正午に太陽 が天頂にくることを利用した。

その後、機械式の時計が発明され使われることは少なくなった。」

とのことです。

時間の観念というのは、太古からあったので砂時計の歴史はもっと古いものかと

思っていました。

今後調べて情報を掲載していきたいと思います。

 

 

 

PR
この記事にコメントする
NAME:
SUBJECT:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
砂時計の起源・・・(調査結果? その一)
はじめまして、Hamelと申します。
砂時計・・・時計の歴史は古くはローマ時代にさかのぼるとも言われていて、最初は「日時計」次に「水時計」そして「砂時計」と移り変わっていったみたいです。「水時計」は砂時計とほとんど形状は同じだったみたいですが、長い間には水は腐ってしまい、異臭を放ってしまいますし、冬には凍ってしまう等、、、不都合な事柄が多かったために「水」にかわる銅の粉や鉄の粉など色々試行錯誤した結果、砂時計が生まれたとも言われています。その試行錯誤の中で船乗りたちの貴重な意見も取り入れられて事と思います。
そう、砂時計は古くは航海用として使われていたみたいです。

上記スレッドに記載されているとおり、航海用としてはフェルディナンド・マゼラン(ポルトガルの探検家)が地球一周をした時に18個の砂時計を船に積んで使用したとの記録があります。
機械式の時計が発明されて砂時計はどんどん使われなくなりました。。

航海用としてどのように利用されていたか?↓
http://www.toba-cmt.ac.jp/kouhou/katafuri/sand1.htm
Hamel URL 2007.08.30[Thu]14:12:38 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]